阪神タイガースの二軍の大物を見に行ってきた
タイトルの大物はダブルミーニングです。
2025/04/20
今年から阪神タイガースの二軍施設が新しく建設されたゼロカーボンベースボールパークという施設に移り、 試合球場もSGLスタジアムという新たな球場が建設されたので、せっかくなので行ってきた。
照明も整備されていることから、夏が近づくと二軍の試合でもナイター開催が多め。 そうすると一軍のナイターの試合と被ってしまい、「一軍が試合してるのに二軍を見るのもなんだかな……」と思ったので、 わざわざ平日の昼開催のゲームを有給を取って見に行ってきた。

球場は阪神電車の大物(だいもつ)駅から徒歩5分程度で、入場もQRでサクッと入れる。 座席はネット裏の前の方を取ったが、甲子園よりも断然席が広くて余裕があった。 残念なのはテーブルがないことくらい。バックネット裏は屋根もついているので、日差しも防ぎやすい。

練習中の原口。今回は一軍でも活躍する選手たちが結構二軍で調整しており、 投手なら先発した伊藤将司をはじめ育成上がりの工藤、湯浅、石黒などが居たし、 野手は原口や井上が頑張っていた。井上は守備が緩慢なのをなんとかしてほしいけど……。
食べ物は甲子園でも売っている選手弁当があったり、選手寮の虎風荘で実際に提供されている虎風荘カレーを食べることができる。 ロースカツをトッピングしてまあまあの値段だったけど、普通のおいしいカレーだった。
ビールの売り子が居たりチアガールも少し居て盛り上げてくれるのは甲子園と同じだけど、 応援が拍手のみなので落ち着いた雰囲気で見ることができる。 観戦するだけなら甲子園よりも圧倒的に快適だと思った。一軍の試合もここでやってほしいくらい。 まあ収容人数とかチケット代とかを考えるとありえないことではある。
試合は原口が4打点の大活躍で勝ったのでよかった。 原口がホームランを打ったときにちょうど売店が混みあってて、ホームランを見れないという悲劇があったものの、 そのあとまた勝ち越しのタイムリーを打ってくれて、それは見れたので助かった。何をしに行ったのかわからんくなるとこだった。
二軍まで見に来る熱意のあるファンが来るということで、一軍の選手のジャージを着た人はもちろん、 二軍でくすぶってる選手のジャージを着ている人もちらほら居た。 小さいけどグッズショップもあって、タオルとかユニフォームも売ってます。
二軍の試合を快適に見れるいい球場でした。 一軍と時間がズレてるときにまた行ってみたい。