Final Fantasy IV Pixel Remaster 感想

はてなブログに投稿した記事の再掲です。

2021/10/02

FF4ピクセルリマスターの難易度が低すぎる、という記事が書かれていた。

あの感動の物語が、平凡になって登場。『FF4』のストーリーをなぞるだけのデメイクRPG『ファイナルファンタジーIV ピクセルリマスター』レビュー

確かに難易度低かったよな〜と思いながらブコメしたんだけど、 100字ギリギリいっぱいまで書いても書ききれなかったのでここにまとめておく。

クリアしたけど確かに基本的にはめちゃくちゃ簡単だった。 ただバトルスピード最速でアクティブにしてるとカイナッツォに負けたり、 ラスダンの雑魚はちょっと手強いのもいたり、ラスボスには一度負けた。それくらい。

ブコメから引用。

ブコメの補足

基本的には簡単、ということで、過去に遊んだ記憶と比べてどこが簡単だったか。

  • バルバリシアはジャンプで一撃だった(なんか9000ダメージくらい出て一瞬で終わった)
  • ベイガンとかメーガス三姉妹とか、レイズ持ちも適当な順番で殴っても倒せた
  • デモンズウォールはほとんど迫ってこず倒した

印象的だったのはこの辺り。特にデモンズウォールのいる封印の洞窟はドアが全部アサルトドアーっていう敵になってて、 結構苦戦した覚えがあるのだけど、倍速オートで殴り続けるだけで簡単に狩れてしまった。 そしてレベルもガンガン上がっていくのでどんどん難易度は下がる。

では難しかったのはどこか。ブコメでも書いたけど、

  • カイナッツォでBS最速アクティブは一瞬の隙で津波を打たれるので厳しい(ウェイトならなんとかなった)
  • 月の地下渓谷で出てくる雑魚のブルードラゴン、ベヒーモス、フェイズ辺りは倍速オートで殴るだけではちょっと厳しい。ぶっちゃけ戦わずに逃げた方が楽
  • ゼロムスは全員生存で戦おうとするとメテオの嵐に回復が追いつかない。リディアは諦めて4人で戦ってクリアした

あとは磁力の洞窟もちょっと面倒だったけど、ダークエルフ戦まで辿り着けば金属でも装備できるので、 道中は全部逃げればいい。

ピクセルリマスターシリーズに共通だけど、マップが全部見えてるのも難易度の低下に一役買っていると思う。 これのおかげで全然迷うことがない。

レベル上げも道中の敵を倒すだけで簡単にレベルが上がるので、意図的に上げる必要はほとんどない。 よく言えばストレスフリー。悪く言えばゲームキャストの記事みたいになる。 攻略順が記憶に残っていたのもあるかもしれないが、プレイ時間は10時間ちょうどくらいで、 ピクセルリマスターシリーズの中では一番短いプレイ時間だった。やり込んだ訳ではないが、バハムートの習得や、 月の地下渓谷の武器もある程度収集してこれなので、価格に対するコスパは悪いと言える。

総じて、過去にFF4をやったことのある人が、 思い出に浸りつつ(音楽には若干不満もあるが)ストーリーをサクッと楽しむためのリマスターになっている。 ピクセルリマスターシリーズ全部をまとめ買いしたのでプレイしたんだけど、単品で買うほどかというとちょっと微妙かも。

ちなみにブコメでスマホ版はアップデートで難易度変更できるというのがあったんだけど、 ソースを探しても見つからなかった。何か情報をお持ちの方は教えてください。 (流石にスマホ版を買い足してやる気はないけど)